EPU-20R3
EPU-20 R3は、従来のEPU-20のファームウェアを大幅に変更し、更なる高速化を実現しました。
また、最新のSPIフラッシュ・デバイスで搭載されている、CPモード、あるいはAAIモードにも対応し、
さらに書き込み時間を短縮することができます。
さらにR3からは、ファームウェアのアップデートが可能になりましたので、
今後発売されるデバイスに対しても、ファームウェアレベルでの対応が簡単に行えるようになりました。
- 【2014/05/07】EPWriter20バージョンアップのお知らせ
-
Windows7 64bit、Windows 8(32/64bit)に正式対応致しました。
- 【2011/01/18】EPU-20 R3 ファームウェアアップデートのお知らせ
-
EPU-20 R3のご使用中にBusyランプが点灯または点滅し、動作不能になった場合、
ファームウェアのアップデートを行っていただくことで解消致します。
Windows 10(32/64bit)/Windows7(32/64bit) /WindowsXP/Window2000 対応
※Windows10を使う場合は、V3.14のアプリをご使用下さい。
※Windows10の最新のアップデートでは、ドライバの署名に、新たにマイクロソフトの署名の追加が必要になりました。BIOSでセキュアブートが有効になっていると、マイクロソフトの署名が無いドライバは使用できません。その場合は、次のリンクからマイクロソフトの署名付きのドライバをダウンロードして、インストールして下さい。
インストール方法の説明は、ZIPファイルの中の説明書を参照してください。
ダウンロードリンク
- 書き込みアルゴリズムの大幅な変更により、書き込み時間を大幅に短縮
- 最新のSPIデバイスの、CPモード/AAIモードに対応し、さらに高速な書き込みが可能
- ファームウェアのアップデートに対応
- 数多くの最新デバイスに対応 ※一部のデバイスは、R3のみでの対応となっています。
書き込み時間の比較表
※MX25L1605D の書き込み時間で比較

I2C デバイス/MCW デバイス/SPI デバイス/その他
対応デバイスの詳細はこちらから>> 
- 外形寸法:95×58×18(mm)[ 名刺ケースサイズ](突起物を含まず)(重量:約80g)
- 対応デバイス:マイクロワイヤ/ I2C/SPI / その他シリアルEEPROM
- 書き込み電圧:1.8V / 2.5V/ 3.3V/ 5.0V( ソフトウェアにより切り替え)
- ファイルフォーマット:インテルHEX フォーマット/ バイナリファイル
- デバイス接続:ZIF ソケット/ オンボード書き込み(ISP 端子)
- 対応OS:Windows2000/XP/Vista/ 7/10
※Windows10を使う場合は、V3.14のアプリを使用して下さい
- 付属品:USB ケーブル/ インストール用CD / 導入マニュアル
- 従来製品と比較して、さらなる高速化を実現

- 書き込み電圧を、デバイス毎に自動切換え可能
- 5V/3.3V/ 2.5V/1.8V での読み書きが可能
- 外部電源使用時は、1.8V 〜 5V の任意の電圧が使用可能
- デバイス挿入位置表示LED
- POWER/BUSY/ERROR のLED ステータス表示
- ISP端子による、オンボード書き込み対応
- ケーブルが邪魔にならない、ミニUSB コネクタ
- CP モード/AAI モードに対応

- ファームウェアーのアップデートに対応

- デバイスの読み書きの機能を個別に有効/無効に切替が可能

- デバイスアクセス終了時のダイアログ表示機能(プログラム設定で変更可能)

- 編集機能の有効/無効を設定可能

- 動作モードの表示アイコン
- ファームウェアバージョンの自動判別機能
- 最新ファームウェア対応による高速化
- デバイスリスト出力機能
- C 言語ライク名スクリプト機能搭載
- マクロ機能による、スクリプトの自動生成
- 任意のマクロをスピードボタンに割り当て可能
- ブロック消去、ブランクスキップによる高速書込み
- メーカー/ デバイス別のパラメーターによる最適な設定
- 最新デバイスへの迅速な対応
- デバイスのパラメーターは、ユーザー側で追加・変更可能
- シリアル番号書込み機能
- 最大10 台までの同時書込みが可能なギャングプログラマ機能
- ニックネーム機能
表面実装パッケージのデバイスでご利用いただく場合は、別途オプションアダプタが必要となります。
ISP端子に接続するコネクタは、「2550コネクタ」「信号伝達コネクタ」あるいは「QIコネクタ」と言われる製品が使用可能です。
これは、PCのマザーボードでLEDなどのケーブルをヘッダピンに接続するコネクタです。
PCのパーツショップで販売されているものは、1ピンや2ピンなど、ピン数の少ないものが多いので、
必要な信号線のみ接続する方法でも利用可能です。 また、国内の製品では、日本圧着端子のRF-10というコネクタが使用可能です。
こちらは、10ピンのコネクタになります。
マニュアル
項目 | ダウンロード | 説明 | サイズ | 更新日 |
---|
EPU-20 R3 カタログ | PDF | EPU-20 R3の製品カタログです。 | 5.18MB | 2010.06.01 |
EPU-20 R3 取扱説明書 | PDF | EPU-20 R3の取扱説明書です。 | 647KB | 2010.06.10 |
スクリプトとマクロの利用の手引 | PDF | EPWriter20のスクリプトとマクロの説明書です。スクリプトで使用可能な関数のリファレンスも付属しています。 | 714KB | 2010.06.10 |
デバイス定義ファイルの作成ガイド | PDF | EPWriter20のデバイス定義ファイルの作成方法の説明書です。 | 234KB | 2010.06.10 |
Windows7 32bit版でのインストール方法 | PDF | EPU-20 R3デバイスドライバのWindows7 32bit版でのインストール方法の説明書です。 なお、本ドキュメントはEPWriter20 Ver 3.12(下記よりダウンロード可能)以降に対応しております。付属のインストールCDのEPWriterをご利用の場合は、一度アンインストールしてから、最新版のEPWriterのインストールをお願い致します。 | 680KB | 2012.07.24 |
Windows7 64bit版でのインストール方法 | PDF | EPU-20 R3デバイスドライバのWindows7 64bit版でのインストール方法の説明書です。 | 252KB | 2012.07.24 |
pdfファイルを表示させるにはアドビリーダー(無償)が必要です。
アプリケーション
項目 | ダウンロード | 説明 | サイズ | 更新日 |
---|
EPWriter20 Ver 3.14 32/64bit共通 最新版 | ZIP | 32/64bit版のEPU-20 R3用書き込みアプリケーションとドライバです。 ドライバのインストール方法はダウンロードファイルに同梱のドキュメントでご確認ください | 6.21MB | 2014.05.07 |
EPU-20 R3 簡易版アプリケーション v1.10 (32bit版) | LZH | EPU-20 R3用の簡易型アプリケーションです。EPU-10とほぼ同じインターフェースで、使いやすくなっています。 ※EPWriter20と異なり、全てのデバイスについてデータをLittle Endianで扱います。 | 1.98MB | 2010.05.31 |
EPWriter20ご使用上の注意点
EPWriter20 v3.12-002では、「ファイルの保存」において、HEXファイルフォーマットの場合、1MBまでしか対応しておりません。
サイズ1MB超のEEPROMデータを保存する場合は、BINファイルフォーマットをご使用ください。
*旧バージョンが必要な場合は以下からダウンロードしてください。
項目 | ダウンロード | 説明 | サイズ | 更新日 |
---|
EPWriter20 Ver 3.12-002b 32/64bit共通 最新版 | ZIP | 32/64bit版のEPU-20 R3用書き込みアプリケーションとドライバです。 ドライバのインストール方法や更新情報はダウンロードファイルに同梱のドキュメントでご確認ください。 64bit版ドライバについてはプレリリース版となります。 | 13.8MB | 2013.04.18 |
EPWriter20 Ver 3.00-012(32bit版) | LZH | EPU-20用書き込みアプリケーションの最新版です。 | 5.42MB | 2011.06.06 |
EPU-20 R3 64bit版 RC1 | LZH | 64bit版のEPU-20 R3用書き込みアプリケーションとドライバです。使用されているOSが64bit版の場合にご使用ください。 製品に添付されているEPWriter20をインストールされている場合はアンインストールをしてから、64bit版をインストールしてください。 製品前のプレリリース版となっておりますので、ダウンロードファイルに同梱のRC1インストール方法.pdfの注意事項、インストール方法をよくご確認のうえ、ご使用ください。 | 13.8MB | 2011.12.06 |
ドライバ
項目 | ダウンロード | 説明 | サイズ | 更新日 |
---|
EPU-20 R3ドライバ(32bit版) | LZH | USBドライバを削除されてしまった方や、ドライバのインストールが上手くいかなかった方は、こちらよりダウンロードしてご利用下さい。 | 19.2KB | 2010.06.09 |
DLL
項目 | ダウンロード | 説明 | サイズ | 更新日 |
---|
EPU-20 R3 DLL | LZH | ユーザーアプリケーションよりEPU-20 R3を直接コントロールするAPIです。 解凍したフォルダには、EPU-20 R3用、EPU-20 R3用(EPU-10互換)それぞれの DLLが含まれていますので、ご使用の環境に合わせてお使いいただけます。 各DLLの使い方やライセンスについて、添付ファイルをご参照下さい。 | 1.85 MB | 2009.09.30 |
VC++6.0サンプル | LZH | EPU-20 R3 DLLのVisual C++ 6.0でのサンプルです。 | 895KB | 2010.09.16 |
C++Builder6.0サンプル | LZH | EPU-20 R3 DLLのC++Builder6.0でのサンプルです。 | 556KB | 2010.09.16 |
ファームウェア
項目 | ダウンロード | 説明 | サイズ | 更新日 |
---|
ファームウェア ver 3.10 | LZH | EPU-20 R3用ファームウェアの最新版です。 | 346KB | 2011/1/18 |
ファームウェアアップデート方法 | PDF | EPU-20 R3用ファームウェアのアップデート方法です。 | 211KB | 2011/1/18 |